
- 大平営業所 【東海大卒】
石川菊理さん
2022年入社
- 製造業
- 新卒
- ものづくり
自分のペースは
守りつつ対価に
見合う仕事を

学生時代に熱中したこと
【一つのことを続ける根気】
小学校から大学までバスケットボールをしていました。
大学でも部活として打ち込んだので、一つのことを続けることは苦にならないと思います。
ポジションはセンターで、フックシュートが得意でした。
仕事の内容とやりがい
【直接の感謝は聞こえなくても】
大平の冷蔵庫を作る工場が職場です。入社した当初は冷蔵庫の扉に会社のロゴを貼り付ける仕事。
簡単そうな作業ですが、会社の顔でもあるロゴを扱うので、曲がったりしないように集中力が求められました。
ここ1年は、冷蔵庫の扉の部品を取り付けています。
冷気を外に逃さないようにするための「回転シキリ」という部品をネジでつける作業で、
次の工程の扉を取り付ける人のラインに流します。
扉は鉄板でできていて、部品をぶつけてしまうとへこんだり傷がつくので、そこは注意を払います。
お客さまの顔は見れませんし、直接感謝を述べられることもありませんが、私たちの作業があることで商品がお手元に届くので、
必要な仕事だと思え、やりがいやモチベーションにつながります。
就職活動のエピソード
【卒論と就活の苦しい同時進行】
卒業論文が終わらず、就活と重なって苦労しました。
人材派遣業の業務内容については入社するまでは理解していなくて、工場見学などをしてからイメージをつかみました。
キャリアアドバイザーにシーデーピージャパンを紹介されたのが、会社を知ったきっかけです。
面接のときの対応が優しく、話しやすかった覚えがあります。
職場の雰囲気
【フォローし合える職場環境】
皆もちろん真面目に作業していることが前提ですが、気さくな方がとても多いので、ライン作業の間隔が開いたときにはたまに笑いが起こったり、失敗したらフォローし合ったり、和やかで温かい雰囲気の職場。作業環境も人間関係も良いと思います。
昨年はちょっと残業が多かったのですが、その分給与が増えて貯金ができました。有給に関してはとても取りやすいです。
自分のタイプ
【自分のペースを大事に】
マイペースで、友人には「気がつくと、いつも居ないよね」と言われます。
興味を覚えると勝手に動いてしまったり、行きたい方へ行ってしまいがちです。
仕事ではラインの速さがあるのでマイペースというわけにはいきませんが、
自分の持ち場の中で作業する順番などは任されるので性格に合っています。
自分のペースを大事にしたいですが、一つのことをやり続けていくのは嫌いではないのだと思います。
大切にしているもの
【オレンジ色の魔法】
小学校卒業のときに担任の先生からもらった色紙を大切にしています。
色紙には「あなたの心が綺麗だから、なんでも綺麗に見えるんだなぁ」という言葉が書かれ、
名前を書いてある背景に柔らかい色合いのオレンジ色が使われていました。
生徒一人ひとりに違う色が使われていたので、オレンジという色もうれしくて。落ち込んだときに思い出しては眺めています。
暗い気持ちになっていると、なんでも悪い方向に考えてしまうけれど、オレンジ色を思い出すと冷静になることができます。
将来のキャリアプラン
【自己分析をしてプランを練る】
今のところ、明確にプランは決まっていません。
学生時代もずっと部活を続けていたためアルバイトなどを経験したことがなく、社会人になって初めて働きました。
なので、自分がどれくらい社会で動けるのかがわかっていませんでした。就職して一年が経ち、
だんだんと自分自身について分析できるようになってきたので、少しずつ何がやりたいのかを明確にしたいと考えています。
就活者へのメッセージ
【プレッシャーはサポート体制で吹き飛ばす】
仕事は対価をいただくことになるのでプレッシャーが伴います。
製品のクオリティを高くすること、作業スピードをあげることなどを考えながら進めています。
でも、わからないところはサポートしてもらえる体制なので、とりあえず飛び込んでみるといいと思います。
やってみないことには始まりません。私も続けているので大丈夫だと思いますよ。
ある1日のスケジュール
出社し、業務の準備
業務開始
休憩
業務開始
昼休憩
業務開始
休憩
業務開始
終了
片付け後に退社