EMPLOYMENT SUPPORT SERVICES FOR FOREIGNERS外国人雇用サポートサービス
外国人雇用サポートサービス
- 1. 技能実習サポートサービス
- 技能実習サポートサービスを導入することで、企業は技能実習生を潤滑に受入れることができ、技術・技能の習得のために来日する海外人材との雇用関係をスムーズに結ぶことが出来ます。技能実習生は、日本で学んだ技術・技能またはノウハウを自国に持ち帰り、主に開発途上国となる出身国の経済発展を担う人材となります。伴って、受け入れ企業は国際協力による海外人材育成の貢献に寄与します。
- 2. 特定技能で働く海外人材支援
- 特定技能で働く海外人材支援サービスを導入することで、企業は技術や専門知識を持つ有能な海外人材を採用することができます。特定技能とは、日本の労働力不足を補うために政府が導入した制度であり、海外人材が特定の職種で働くことができ、自国で培った経験や持ちあわせたスキルによって日本企業に新たな視点やアイデアをもたらしてくれます。また、専門知識や国際的な視点が活かされ、競争力を高めることができる上、異文化や異なる背景を持つ人々が働くことで、多様性の組織文化が生まれ、企業がより活気づけられるでしょう。

MERIT導入のメリット
- MERIT 01ワンストップサービス受入れ企業様と技能実習生の様々な課題(面接・言語、生活面・勤怠管理など)を弊社が解決し、企業様と実習生の双方が安心して技能実習を進められるよう「ワンストップサービス」体制でトータルサポートをいたします。
- MERIT 02選び抜いた監理団体でコンプライアンスを重視海外人材の受入れには、複雑な労働法や移民法の規制を遵守する必要があります。また、特定技能の制度や技能実習制度の適用条件を理解し、正しく手続きを行うことが求められます。厳格な基準に対応したコンプライアンス体制でバックアップいたします。
- MERIT 03海外人材のエキスパートが支援計画を完全サポート広範な人材ネットワークにより、様々なスキルを持った海外人材を適切に採用支援を行い、業務内容との確度の高いマッチングを図ります。また、異なる文化や価値観の海外人材にも考慮した教育プログラムとマネジメント体制により完全サポートいたします。
当社の外国人雇用サポートは、グローバルなビジネス環境において海外人材を採用する企業を支援する総合的なソリューションです。私たちは外国人雇用に関する法的手続きやビザ申請、文化や言語の違いを乗り越えるためのサポートを提供し、スムーズかつ成功した海外人材の採用・配置を実現します。
SERVICE当社の外国人雇用サポートサービスの特徴
技能実習生サポートサービス
「 技能実習生ってよく聞くけど、
何から始めていいか分からない、、、」
「 海外人材の雇用経験がないので、
雇用方法や接し方が分からない、、、」
「 既に技能実習生を受け入れているけど、
やることが多くて大変、、、」
「 技能実習生担当の
新しい人員確保が難しい、、、」
受入れ企業様と技能実習生の様々な課題(面接、言語、生活面など)を弊社が解決し、 受入れ企業様と技能実習生の双方が、安心して技能実習を進められるよう"One Stop Service"でトータルサポート致します!

技能実習生の送り出し国 16ヶ国一覧
- ベトナム
- カンボジア
- フィリピン
- ミャンマー
- タイ
- ネパール
- インドネシア
- インド
- スリランカ
- モンゴル
- バングラデシュ
- ウズベキスタン
- ブータン
- ラオス
- パキスタン
- 中国
外国人技能実習制度とは
外国人技能実習制度とは、日本企業において、技術及び技能の習得のために、海外から実習生を受入れ、一定期間の実習終了後、母国の発展に貢献するための制度です。
技能実習生受入れの方式『団体監理型』
事業協同組合や商工会等の営利を目的としない団体(監理団体)が技能実習生を受け入れ、傘下の企業等(実習実施者)で技能実習を実施する方式

- 引用元:
技能実習制度 移行対象職種・作業一覧(85職種156作業)
- 農業関係
- 漁業関係
- 建築関係
- 食品製造関係
- 繊維・衣服関係
- 機械・金属関係
- その他介護
- ビルクリーニング
- 溶接など
(令和5年7月24日時点)
※上記に該当しない場合でも、1年職種(技能実習1号)で受入れ可能な場合がございます

ご提案サポート業務
生活環境支援 |
①通訳 ②定期面談 ③住居・備品の手配 ④住まいへの定期訪問の実施 ⑤生活トラブルの解決 ⑥役所関連サポート ⑦病院への同行 ⑧定期連絡 |
---|---|
その他サポート | ①日本語教室の開催 |
その他海外人材のご紹介
海外人材派遣
創業当初より、永住者、定住者、日本人の配偶者など、多くの海外人材の派遣を行っております。
高度海外人材(技術・人文知識・国際業務)の派遣・紹介
機械工学等の技術者(エンジニア)、通訳、デザイナー、私企業の語学教師、マーケティング業務従事者 等、技術・人文知識・国際業務の高度海外人材の派遣・紹介もお任せください。
特定技能で働く海外人材支援
必要な支援をフルサポート!!
海外人材のエキスパートの採用から面倒で難しいとされる手続きまでの支援をフルサポートいたしますのでご安心ください。
当社は法務省・出入国在留管理庁より登録支援機関として正式登録されています。(登録番号 19登‐000813)

特定技能とは?
2019年4月に新設された、一定の専門性・技能を有した外国人により、日本国内の人手不足とされる分野において即戦力となる就労を目的とした新たな在留資格です。日本語検定や実技試験に合格した者が条件で、最長5年の就労が可能です。
また、特定技能1号から特定技能2号への移行も可能です。特定技能2号では在留期間が上限なしのため無期限での雇用が可能になります。
特定技能で従事可能な12分野(14業種)
特定技能で従事可能な14業種一覧
- 介護業
- ビルクリーニング業
- 建設業
- 造船・舶用業
- 自動車整備業
- 航空業
- 宿泊業
- 農業
- 漁業
- 飲食料品製造業
- 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業
- 外食業
※2023年より、特定技能2号は「介護」分野を除く11分野に対象が拡大され、製造業でも就労が可能となりました。

次の全ての支援計画の
実施が必要です。
- 事前ガイダンスの提供
- 出入国する際の送迎
- 適切な住宅の確保・生活に必要な契約に係る支援
- 生活オリエンテーションの実施
- 日本語学習の機会の提供
- 相談・苦情への対応
- 日本人との交流促進に係る支援
- 特定技能雇用契約を解除される場合の転職支援
- 定期的な面談の実施、行政機関への通報
登録支援機関の
シーデーピージャパンが行います!
特定技能の登録支援機関とは?
「特定技能」の在留資格で働く海外人材を受入れる企業に代わり、海外人材の日本での生活や就労の支援を行う支援計画の作成、提出及び計画の実施を行う機関です。
当社は、法務省・出入国在留管理庁より登録支援機関として正式登録されています(認定番号:19登-000813)。
- 参考:

登録支援機関のサービス概要
登録番号 | 19登-000813 |
---|---|
支援を行う 事業所 |
|
対応可能言語 | ポルトガル語、スペイン語、英語、ネパール語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語 |




CONTACTお問い合わせ
当社サービスへのご依頼やご質問など、
まずはお気軽にご連絡ください